ブログ用のアイコンはオリジナリティが必要と知ったので、アイコンを自作しました。
デジタルイラストって何が必要なの?のレベルから始まるイラスト超初心者の挑戦です。
最後に下手なイラストを載せておきます。今後上達する予定です!成長を見守ってください!
ブログのアイコンはオリジナリティが必要らしい
無料の超かわいいアイコンをX(旧ツイッター)等で使っているのですが、ブログともなると無料素材だと、どこかの誰かと重なる可能性があるのでよくない、とどこかで読みました。
ココナラで依頼することも考えましたが、けっこうお値段するのね・・・
著作権にひっかからない、AI利用のアイコン作成無料ツールもためしたけど、なんか好みじゃない。
おしゃれじゃなくていいから、ふわっとした雰囲気のイラストないかな。
そうだ!描いてみよう!←突然の発想
絵心ないけど!小学生の落書きレベルだけど!
とりあえず世界にひとつだけの絵にはなるよね!
デジタルイラストって何がいるんだろ?普通のノートパソコンしかないけど?
うーん、調べるか。
という流れで、なんとなく描いてみようと思いつきました。
機器購入!
イラストを描くためにペンタブとやらが必要らしいことがわかりました。
値段がいろいろであるけど、何が違うのかわからない!!
さらに調べると、大きくわけて、板タブと液晶タブというものがあるらしい。
板タブレット→機器に描いたものをパソコン画面で見る。画面と手が離れているから、紙とは描く感覚が違う。安い。
液晶タブレット→画面にそのまま描いていける。紙に描くのと同じ感覚。高い。
とりあえず安いのがいいから、板タブで!
感覚はそのうち慣れるでしょ!たくさん描いたら・・いつかは・・
素晴らしいキラキラのイラストを描きたいわけじゃないから。とりあえず描けたらいいから!
というわけで、板タブの初心者モデルを購入しました。
お絵描きソフトをダウンロード?
板タブとどいて、さあ描くぞ!と思ったけど、どこから手を付けたらいいの??
え、お絵描き用のソフトが必要なの!?
板タブ購入特典で、30日間無料で、クリップスタジオという無料のお絵かきソフトが使えるんだって!やったあ!
さっそくダウンロード。
ダウンロードしながら説明を読む。
無料期間はいいけど、それがおわったらお金がかかるんだね。
30日で私上達できるかなあ。結局お金が必要なのかあ。板タブもお金必要だったのに。
ダウンロードができて触ってみたけど、機能がたくさんすぎて、まったくわからない・・
慣れたらすごいことができるんだろうけど、線を引くためのボタンすら、どこかわからないよ?
そして説明サイトをうろうろすることになりました。
なんかすごいことが書いてる。私絶対ここまで使いこなせない。
無料のソフトって何かないのかな。
と、探したら、ありました!
ファイヤアルパカ っていうんだって。
上手な人には物足りないのかもしれないけど、私にはこれで十分。
というか、プロはこのソフトでもすごい絵描いてるよ・・・
さっそくダウンロードして使うことにしました。
お絵描きソフトで絵を描いてみる!
ようやく絵を描く話です。
まあこれも使い方がわからないので、とりあえず説明サイトをうろうろ。
どうやら、「レイヤー」というものがあって、これを重ねてイラストにするらしい。
透明シートに絵を描くイメージと認識してます。
下書きのレイヤー、線画のレイヤー、色塗のレイヤーをそれぞれ作って、下書き以外を重ねるんだって。ほうほう。
色塗りは、色ごとに分けてレイヤーを作ると、色をまとめて変更しやすかったり、下塗りレイヤーを作るとはみ出しにくかったりするらしい。
だから色塗りのレイヤーは何枚も、何十枚も使うことがあるんだって。へええ。
親切な解説サイト様のおかげで、理屈はふんわりわかったけど、そこまでまだがんばれないかな。。。
早く描きたいな・・・
うん、描いちゃおう!
色塗りはもう1枚でいいや。下手でもプロフィール欄に貼る絵を何か作らないと。
グレーの人影よりマシでしょ!多分!
下書きのレイヤーをなんとか描いて、線画のレイヤーも描く。
紙に描く時も下手だけど、デジタルイラスト書きにくい!難しい!線が震えてるわー
・細い線よりは太い線でごまかしちゃえ!←ごまかせてない
・やっぱりバランスよく描けないなあ←絵心無し
・消しゴム使いにくい・・細かいところは消せるけど、広いところって消すのどうするんだろ←調べるのあきらめた
もうこんな感じでいいか!
よーし色塗りだ!きっとハイテク機器がなんとかしてくれるはず!
え?塗る機能もいろいろある。
ブラシ?水彩?ペン?鉛筆?バケツ?えーー?効果とか無理無理・・
まずバケツとやらを試した!
一瞬で塗れるんだね!ペタンとした感じになるけど早い!手で塗るのと全然違っておもしろい!
レイヤーを変えて、水彩を試した!
おお、水彩っぽい!図工のように、水入りバケツやパレットや絵の具を出す手間がなくていいわあ。
重ねて塗ったら濃くなるのも一緒だ。本物と違って紙がしわしわにならなくていい。
でも塗った跡が見えるから、きれいに塗るのむずかしい。
小学生の図工レベルだよ。。。練習してないから仕方ないか。
そんな感じで2種類の色塗りのレイヤーを作ってみました。
1枚目がバケツ塗、2枚目が水彩塗。ここで力尽きました。
たったこれだけ作るのに、知識ゼロの初心者には重労働!!


きっとこれから、いつか上達するから、伸びしろのある絵として、これはこのまま置いておきます。
私ってチャレンジャー♪
次のアイコン描くまでに、そもそもの絵を練習しなくちゃだ!
大変ですが、新しい機械を触るのは面白かったです。
当初の目標である、世界でひとつだけの絵は描けました!
私、がんばったー!!